おすすめあれこれ 【発達障害】リコーダーを押さえられない子供に「ふえぴた」を導入 発達障害に限らずですが、リコーダーを始めて吹く小学生が指をうまく押さえられず、空気が抜けて「ピー!」となってしまうのはよくあることです。 我が家の発達障害長男もリコーダーに苦戦していたので、「ふえぴた」という指押さえ補助アイテムを導入して... 2022.07.25 おすすめあれこれ子育て・教育の話
おすすめあれこれ 大人向けも充実、奈良の「鞄工房山本」本店に行ってきた ランドセルのブランドとして全国的に有名な「鞄工房山本」ですが、実は奈良の田舎に本店を構えています。 車ですぐ行ける距離なので、我が家ではランドセル購入の際は本店に現物を見に行っており、先日は次男のランドセルを注文してきました。 こちらは... 2022.06.03 おすすめあれこれ
困りごとと解決策 発達障害の小学生男子にも使える制服用のベルトを買った 私の長男はこの春から小学校に通っています。 で、制服のズボンが少し大きめだったこともあり、ベルトが必要になったのですが、穴にピンを通すベルトも、いわゆるガチャベルも全くできなかったので、自分で止める必要のないキッズベルトを使わせることにし... 2020.08.15 困りごとと解決策おすすめあれこれ
おすすめあれこれ 【発達障害にもおすすめ】anello 縦型ボディバッグ 少し前に、数年ぶりにボディバッグを新調しました。 近場のショッピングモールで見つけたのが非常に良かったのですが、それがanelloというバッグブランドのものでした。 以前から「このロゴが入ったバッグ持ってる人、最近よく見かけるなあ」と思... 2019.08.20 おすすめあれこれファッション・身だしなみ
おすすめあれこれ 【当事者の感想】栗原類「発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由」 最初に正直に言ってしまうと、私は話題になった栗原類の著書「発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由」があまり好きではありません。 しかし、巷にあふれる凡百の発達障害関連書籍が言及していない、きわめて重要な点に触れた書籍であることも事実で... 2018.12.26 おすすめあれこれ
困りごとと解決策 発達障害にオススメしたいカレンダーアプリ「TimeTree」 発達障害のご多分に漏れず、私は予定の管理がものすごく苦手です。 しかし、サラリーマン時代は会社で使っているツールに助けられて、そこそこスケジュール管理ができていました。 で、最近まで知らなかったのですが、同じことができるスマホアプリの存... 2018.06.14 困りごとと解決策おすすめあれこれ
困りごとと解決策 【厳選3冊レビュー】発達障害当事者としてオススメの本 以前書いたとおり、私が発達障害の関連書籍を読むようになったきっかけは、私自身のためではなく、発達障害グレーゾーンの長男のためでした。 最近は発達障害の本が多く出版されており、「発達障害の子供を育てる親に向けた本」だけでなく「大人の発達障害... 2018.05.29 困りごとと解決策おすすめあれこれ