私の発達障害検査の話 【30代の発達障害検査】セカンドオピニオン検査とその診断結果 過去に受けた発達障害検査で「ASD(自閉症スペクトラム)傾向あり、ただし診断はつかないグレーゾーン」という結果だった私ですが、先日、別の専門医療機関にて2度目の発達障害検査を受けてきました。 結論から先に言うと、グレーゾーンではなく発達障... 2019.04.07 私の発達障害検査の話
私の発達障害検査の話 【心理検査】発達障害セカンドオピニオン検査の事前記入書類が到着 2回目の発達障害検査の実施日が、約1ヶ月後の4月に決まりました。 で、今度検査を受けに行くS病院からは「自分自身で書いていただく心理検査等を事前に郵送しますので、届いたら記入して返送してください」と言われていたのですが、その書類一式がS病... 2019.02.28 私の発達障害検査の話
私の発達障害検査の話 【セカンドオピニオン】大人の発達障害、2度目の検査を予約 前に書いたとおり、私は二度目の「大人の発達障害」の検査について考え、発達障害者支援センターに出向いて3つの専門病院を教えてもらいました。 そして、やはりもう一回だけ検査を受けてみようという結論に達し、どの病院に行くかを決めることにしました... 2019.01.22 私の発達障害検査の話
私の発達障害検査の話 【発達障害の検査が受けたい人へ】検査ができる精神科・心療内科の探し方 「自分で発達障害の検査を受けたい」あるいは「子供に検査を受けさせたい」と思った時に、多くの人がネットで近くの病院を検索してみるのではないかと思います。 実際、それらしい精神科や心療内科の情報は、インターネット上に多く存在します。 しかし... 2019.01.16 私の発達障害検査の話
私の発達障害検査の話 【体験談】親に発達障害検査の報告をして無理解に失望した話 私は専門医による「大人の発達障害」の検査を受け、「ASD(自閉症スペクトラム)の傾向が強く出ている」という結果が出ました。 障害であるとの診断が明確につくわけではない、いわゆる発達障害グレーゾーンですが、そうは言っても既に仕事をやめてしま... 2018.06.01 私の発達障害検査の話
私の発達障害検査の話 【発達障害検査】結果① WAIS-Ⅲ(IQ、群指数) 2018年の3月中旬、私は「大人の発達障害」の検査結果を聞きに、検査を受けた専門医院のK診療所へ向かいました。 2018.05.21 私の発達障害検査の話
私の発達障害検査の話 【発達障害検査】5週目 MSPA(全検査終了) 2018年2月中旬のある日、私は「大人の発達障害」の検査の5回目を受けました。 この日は、前回の4回目の検査で終わるはずが時間の都合で終わらなかった、MSPAの続きでした。 2018.05.09 私の発達障害検査の話