ブログ運営など 発達障害ブログ開設から2年のアクセス数・運営報告 このブログは2018年の4月に開設したものです。 気が付けばブログ開設から2年を迎えていたことになります。 そこで、今回は振り返りとともにブログの運営状況を記録し、ついでに当ブログ内の人気記事やアクセス数についても簡単に書いてみます。 ... 2020.04.14 ブログ運営など
おすすめあれこれ 【テレワークのパソコン選び】十分使えるおすすめの格安PC 私は現在、ブログ更新だけでなくテレワークの仕事にも自前のパソコンを使用しています。 しかし、8年間愛用してきた2011年製のノートパソコンがもう限界で、Windows7のサポート終了が目前ということもあり、在宅仕事での利用も見越してパソコ... 2019.08.08 おすすめあれこれ在宅ワークの話ブログ運営など
鬱病の話 【インフルエンサーに騙されないで】ブログで稼ぎたい鬱病・発達障害の方へ 転職を繰り返した末に3社目の企業を退職し、私が会社員の身分を失ってから1年が経ちました。 その間、鬱が悪化していた時期には闘病経験者の方のブログを読んで勇気をもらいましたし、発達障害に関しても、見ず知らずの人が書いているブログから多くの情... 2019.03.04 鬱病の話在宅ワークの話お金の話ブログ運営など
ブログ運営など 【ソース編集不要】WordPressでファビコンを設定する一番簡単な方法 このブログは、Wordpressを利用して書いています。 私は当初、現在のブログデザインではなく、いくつか試した無料テーマのうち最もシンプルで分かりやすかった「First」をほぼデフォルト状態のまま使用していました。 しかし、「ファビコ... 2018.11.20 ブログ運営など
在宅ワークの話 【就労証明書の書き方】在宅ワークやブログを仕事として保育園に入れるか? 私の2人の子供は、同じ幼稚園(認定こども園)に通っています。 基本的に、平日の朝から夕方まで保育を受けているという形です。 そして、来年度もその保育を継続するための、就労証明書を提出する時期がやってきました。 2018.10.12 在宅ワークの話子供の教育・成長の話ブログ運営など
ブログ運営など 発達障害ブログの開設から半年の推移 私はこのブログを2018年の4月に開設しました。 現時点で、ブログ開設からおおよそ半年を迎えたことになります。 そこで、今回は振り返りとともに、このブログの運営状況を書き残しておこうと思います。 2018.10.01 ブログ運営など
ブログ運営など 私が「発達障害」をネタにブログを始めた理由 私は以前、「大人の発達障害」や「発達障害グレーゾーン」、「二次障害」、「鬱病」といったキーワードで頻繁にネット検索をしていました。 そして、当事者の方のブログなどを読むことで、自分の考えを整理することができました。 「その整理した考えや... 2018.04.01 ブログ運営など