人と話す練習のために時々外食しようシリーズ(回数をカウントするのはやめました)。
奈良県天理市の二郎系、3度目の「歴史を刻め 天理街道」です。
今回は、以前行ったときにはなかった限定の味噌ラーメンを食べる目的で行ってきました。
2021年8月から営業時間が変更
天理の歴史を刻めには過去2回行っており、このブログでも紹介しました。
この店舗は河童ラーメン本舗の居抜きで、二郎系としては珍しく、食券制ではないのが特徴です。


で、前回行った時にも営業時間変更があったのですが、8月からは定休日が火曜日から月曜日に変わるとのことです。
日曜日のみ通し営業なのは変わりません。
【※後日追記】
この後また営業時間が変わっています。
必ず最新の情報を確認してください。
+50円で味噌ラーメンに変更可
「ラーメンの代金にプラス50円でミソラーメンに変更」というのができるようになりました。
(※汁無しは変更不可)
二郎系の味噌ラーメンって、自分が今までに食べた範囲だと一般的な味噌ラーメンよりもピリ辛の度合いが強い傾向があると思っていて、「こんなに辛くなくていいのになあ」と思うことが多いのですが、天理歴史の味噌ラーメンは果たしてどうでしょうか。
味噌ラーメン並(300g)ヤサイマシ
というわけで毎度おなじみ麺量は並の300g、ニンニクあり、ヤサイマシでその他は普通でオーダー。
「こんなに?」というぐらいに溢れるギリッギリの量までスープが入ってきました。
運んできた店員さんが凄い。
相変わらずチャーシューが美味いです。
毎回ミチミチ系のブタとホロホロ系のブタが1枚ずつ入っているのは、やはり意図的にそうしてるんですかね?
ブタのクオリティに毎度ブレがないのが凄い。
で、肝心の味噌ラーメンスープですが、これまた個人的には大当たりでした。
ちょっとピリ辛程度の辛さで、「辛味が強くて食べ進めるのがきつい」ということは全くありませんでした。
もっと辛いのが好みという人も多いのでしょうが、それなら味変で一味を入れればいい話なので、個人的にはこれぐらいの辛さが正解だと思います。
というわけで、天理歴史は個人的にハズレのないクオリティで、毎度また来たいと思わせてくれます。
とはいえ、新型コロナウイルス感染症流行のご時世、なかなか県外にラーメンを食べに行く機会もないので、また大阪の二郎系も久々に食べに行きたいですね。
コメント