人と話す練習のために時々外食しようシリーズ。
今回のかつやの限定メニューは「黒胡麻担々チキンカツ丼」です。
あれ?割りと最近似たようなのがあったような…
【※前回の限定メニューはこちら↓】

今年二発目の「胡麻坦々」
当ブログの過去記事を確認したところ、今年2021年1月に販売されていたのが「胡麻担々チキンカツ丼」でした。

今年一番最初の限定メニューと似た雰囲気のものを年内ラストであろう限定メニューに出してきたわけですが、そのテイストはかなり異なります。
1月の「胡麻坦々チキンカツ丼」は、ラー油と花椒が効いた華やかな香りが特徴的で、胡麻のまろやかさとコクがありつつも、しっかり尖った王道の麻辣な辛さでした。
対する今回の「黒胡麻坦々チキンカツ丼」は、どちらかというと鮮烈な辛味よりはまろやかさに振ったようにメニュー写真からは感じられますが、果たしてどうでしょうか。
ボリューム感と黒ゴマの香り
かつやの限定メニューには慣れているつもりなのですが、いつもよりデカい気がするのは気のせいでしょうか?
最近は合い盛りメニューも多く、今回はチキンカツがドカンと乗っている上に白髪ネギや水菜も盛られているので余計にそう感じるのかもしれません。
そしてやはり最大の特徴が香ばしい黒胡麻坦々だれです。
上からナッツとラー油もまぶされています。
かつやにしては辛さは控えめ
かつやの辛いメニューを食べる度に書いている気がしますが、かつやで辛そうなやつを頼むとだいたい本当に結構辛いです。
先に挙げた胡麻坦々もそうですし、以前レギュラーメニューとして存在していた「赤辛カツ丼」にしても、鮮烈な見た目にたがわぬ本格的な辛さでした。
いわゆる激辛チャレンジメニューまでの辛さでは全くありませんが、かつやの辛いメニューは「辛いの苦手なんだけどいけるかな?」と言っている人がいたら「やめとけ」と止める程度には辛いと言っていいでしょう。

それに対し、今回の黒胡麻坦々は、そこまでの辛さではありません。
無論、黒胡麻坦々だれは十分に辛みが効いていますし、ラー油の効果もあって舌にピリッと来ます。
ですが、辛いのがダメな人にオススメできるレベルではないとはいえ、「汗だくになってヒーヒー言いながら食べる」という感じでは全然なく、最後まで美味しくいただきました。
白髪ネギと水菜のシャキシャキ具合もアクセントになって、これはなかなかの名作ではないかと個人的に感じました。
【※この次の限定メニューはこちら↓】

コメント