子育て・教育の話

おすすめあれこれ

【発達障害】リコーダーを押さえられない子供に「ふえぴた」を導入

発達障害に限らずですが、リコーダーを始めて吹く小学生が指をうまく押さえられず、空気が抜けて「ピー!」となってしまうのはよくあることです。 我が家の発達障害長男もリコーダーに苦戦していたので、「ふえぴた」という指押さえ補助アイテムを導入してみ...
子育て・教育の話

【発達障害】進研ゼミ「チャレンジタッチ」を実際に2年使った感想

広汎性発達障害の長男が小学校入学から進研ゼミの「チャレンジタッチ」を始めて2年が経ちました。 早いもので、この春から3年生です。 タブレット教材のメリットやデメリットも見えてきたので、ここまでの経緯を踏まえて、発達障害のお子さんに個人的にど...
子育て・教育の話

「発達障害は研究者向き」の無責任を考える

「発達障害の人にはどんな仕事が向いているか」というのは、発達障害児の子育てにおいて(あるいは発達障害当事者の職探しにおいても)長い人生の大部分を左右しうる非常に重要なテーマと言えます。 その文脈でよく聞くのが、「発達障害には研究系の仕事が向...
スポンサーリンク
子育て・教育の話

【Joie一択】実際に買った「長く使えるベビーシート」現物比較

先日3人目の子供となる三男が産まれました。 田舎住まいということもあり、車が必須な地域なので、当然ながらベビーシートも必要です。 今回、「ずっと使えるベビーシート/チャイルドシート」として、実際に購入した2種類を現物比較しました。 なお、こ...
子育て・教育の話

【中古ベビーグッズ】ママズストアでハイローチェアを実際に買ってみた

先日、第3子となる三男が産まれました。 しかし、いわゆるベビーグッズの大半は、長男と次男の酷使によって完全にボロボロ。 中でも我が家において使用頻度の高いハイローチェアは、元々が人からの貰いもので、パーツが破損したこともあり、次男が大きくな...
子育て・教育の話

【発達障害】小学2年生に向けてかけ算九九のメリット「だけ」を伝授

発達障害を抱える長男がこの春から小学2年生になりました。 小学校に入学してから1年間、特に苦労したのが算数で、最終的にはパターンを覚えてスラスラ解けるようにはなったものの、そこに至るまでが大変でした。 そこで、「2年生最大の難関になるであろ...
子育て・教育の話

「発達障害の子供を普通学級に入れたい!支援学級は嫌!」という親に思うこと

「自分の子供が特別支援学級に入るのをただただ嫌がって、学校から勧められてもなお強硬に普通学級に入れさせたがる親がいるらしい」ということを知ってはいましたが、身近なところにも実在していることが判明してドン引きしています。 それ自体はもちろん1...
子育て・教育の話

【コロナ禍の記録】2020年の幼稚園・小学校の運動会

新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的流行を受けて、様々な行事が中止になったり、これまでと違う形で開催されたりと、文字通り生活様式は様変わりしました。 そう遠くないうちに「あれは大変だったね」と過去の話にできれば、と思っていますが、...
子育て・教育の話

【夏休み宿題】フタ付き紙パックを材料に貯金箱を作成

小学1年生の長男の夏休みの宿題に「貯金箱を作る」というものが出ました。 で、ネタとしては大いにベタかもしれませんが、本人が「トイストーリー」のドクターポークチョップことハムを作りたがったため、(本来キャラクターものはNGですが形状が普遍的だ...
子育て・教育の話

【発達障害】紙のチャレンジからタブレット学習のチャレンジタッチに変更

この春から小学生になる長男のためにベネッセの「チャレンジ」を申し込んでみたところ、タッチペン式のデジタル学習教材「チャレンジスタートナビ」が思ったよりかなり小さかったという話を以前書きました。 また、長男の発達障害特性を考えるに、紙のテキス...
スポンサーリンク